老若男女問わず、転職を考えている人は多いでしょう。「今の会社に不満がある」とか「人間関係が悪い」とか「スキルを磨きたい」とか「給料を上げたい」とか・・・・
理由は、「ネガティブ」なものから「ポジティブ」なものまで、人それぞれです。
しかし、「転職したいから仕事を探す」と言うと、ハローワークや求人サイトなどで自分の希望に合う職種や待遇などを検索するというのが一般的には多いのではないでしょうか?
そうした企業に応募することでご縁が見つかるケースも多いですが、自分の目指しているものがはっきりしている場合には、相手が求めている場合だけではなく、「この会社へ行きたい」とか、「こういうスキルを身に付けたい」または、「自分の希望する働き方が出来そう」と思えそうな企業に対して、こちらからアプローチをしてみるという方法もあります。
あなたが転職したい理由は何ですか?
数年後の目標のためにスキルを得たいのですが
このような理由から転職を考えている場合は、ちょっと視点を広げてみるとチャンスを見つけることができることもあります。
もしかしたら、同じように考えてすでに実行した経験がある人もいるかも知れませんが、普通は案外考えない方法かも知れませんね。
いずれにしても、まずは、ハローワークや求人サイトや広告などから探すのが一般的な方法ですが、あくまでも、それらから探してみて思うような企業に辿り着けない場合、試してみる価値はあるかも知れません。
今回は、自身の経験から一歩踏み込んだ仕事の探し方をお話しします。
自分が目指す仕事のために、必要なスキルを得られる会社を探す
膨大な求人広告から求める仕事を探すより、「ピンポイントで直談判」
何か行動を起こす時は、まず「決めつけない」ことが大切です。
求人していない会社でも人の募集を検討している場合があります。
特に、企業が求人をするときはタイムラグがあるので、今現在はまだ求人打診をしていないけれど、まさに、これからというように人を探す準備をしている場合があります。
そうなると、まさに「タイミング」と「運」と「ご縁」ということになるでしょうか?
ただ、普通は、求人していない会社に打診してみるという発想自体がないかも知れませんね。
第一、求人をしていればこちらから連絡をする理由がありますから、応募するとしてもハードルは低いです。
相手側も、すでに求人依頼を出していれば応募してくる人がいることを想定してますから、それなりに対応の準備もできているのが普通ですから。q(≧▽≦q)
面接の段取りなども、比較的、スムーズにいくケースが多いですね。
求人している訳でもない会社に、こちらから打診してお伺いをしてみるというのは、さすがに勇気は必要ですね。
だからこそ、そもそも「ダメ元」の考えは必要です(笑)
「何事もダメ元、聞いていなければわからない」の精神で、特に求人もしていない会社へ打診をしてみて、採用権限のある人(大概は社長)に、とりあえず「会ってみるか!」と思って頂ければ可能性は高くなります。
ここまで行ければ、採用してもらえるチャンスに結び付くかも知れません。
筆者は、過去に、2回自分から打診をしてみて、2回とも採用していただけた経験があります。
会社は実際、勤めてみなければわからない
転職を経験したことがある人であれば納得の事実だと思いますが、結局、どんなにいいと思って入社してみても、行ってみないと自分に合うかどうかも、そこで目的が達成できるかどうかも、わからないものです。
企業サイドから見ても、求人からの応募で採用してみたら、企業サイドの期待にそぐわないケースもあると思います。
お互いに、マッチか、ミスマッチかは、すぐにはわかりません。
なので、逆に言えば、入り口はどこからであっても、それはあまり大きな問題ではないでしょう。
そもそも、先のことはわからない訳ですから・・・・>︿<
ですから、万が一、採用の予定もないような会社でも、場合によっては考えていただける会社が現実にはあるかも知れないということを視野に入れてみたらよいかも知れません。
大企業では、こちらからの打診は難しい?
ある意味、営業的発想
勿論、職種や、企業の規模にもよりますので全てに当てはまる発想ではないかも知れません。
営業で、企業様を訪問するときも、基本的に直接決定権を持っている方へ打診が出来ないと話の進展は望めないのと似ています。( ˘︹˘ )
そのあたりの判断も絶対にこうだという確信はありませんが、やはり、「打たないボールが当たる確率」も「叩かない太鼓がなる確率」もゼロなのは間違いないです。
「当たって砕けろ」の精神が運を呼ぶキッカケになることがあるということは事実あります。
せっかくのチャンスを生かそう
もし、こちらからのアプローチで採用していただけたなら、当然、人の倍は頑張らないといけませんね。( ̄︶ ̄)↗
「来てもらって良かった!」と思って頂けるように頑張るのは勿論ですが、そもそも、得たい知識があるとか、スキルを上げたいとかの目標があるのですから当然頑張る訳です( •̀ ω •́ )✧
一年もあれば、何かしらの結果はついてきます。
その結果がどんなものであろうと、とにかく、自分にできるだけのことは全力でしていくことが大切ですね。
そうすることで、自分の行動に自信が持てるようになると思います。
そして、それがまた次へと繋がっていきます。
まとめ
現代では「現状維持は衰退と同じ」と言われています。
確かに、世の中がどんどん自分より先に進んでしまい、とにかく立ち止まっている暇がないような感じがしますね。
バリバリの昭和人間に該当する年代は、まだ、少し危機感が足りない面があるくらいですが、現在の若い年代の人にとっては、本当に生きていくための仕事については昭和人間よりも切実な問題でしょう。
世界情勢や、異常気象による災害や、コロナによる経済問題や・・・・
次から次へと、将来に対する不安材料ばかりが増えて来ます。
どうにかこうにか、現役時代を乗り切って来た今現在の60代でさえ、安心して生活ができる余裕はない時代です。
60代ともなると現実には若い年代の人にはついていけない実務的な問題はありますが、だからこそ、何か、誰かのお役に立てることはないだろうかと、考えるようになる年代でしょうか?
60代でも70代でも可能であれば年齢相応の仕事が出来ればと考えているシニアも多いと思いますが、仕事だけでもない年代となるのがシニア代表の60代からの人生です。(*^▽^*)
「丘へ上がったカッパ」もいいのですが、上がりっぱなしにならないようにしたいと思います。(笑)
今日も一日、無事に過ごせることに感謝します。