『60代からの過ごし方』それぞれの生き方を選択できる

シニアライフ

60代と一口に言っても、還暦の新入りと70代の手前の60代では大きな差があります。どの年代でも同じことが言えますが、60代ともなると人によってはその差が大きく感じる年代です。

60歳になったばかりの頃は、「赤いチャンチャンコ」などと、嬉しくはないけれど「この歳までよくぞ無事で」という思いがないわけでもありません。

しかし、大きな意味で二度目の「人生迷子」になる可能性もある年代です。

大まかには、「65歳~70歳」くらいまでは仕事の目鼻もついている人も多いかも知れませんが、そのあとどうするか?

再就職なども、なかなか厳しいという話を聞きます。

60代はどう過ごしたらいいのかしら?

同年代の人が実際に考えているケースを5つ挙げてみます。

・70歳まで今の職場で働くケース

・65歳で定年になるが、そのあとのことは考えていないケース

・ご主人がいる人は、仕事を完全リタイヤ

・自営で仕事をしていたが、65歳で引退。その後は働かない。

・もうじき60歳になるため、長期で働ける仕事に転職

70歳まで今の職場で働くケース

1年先のことはわからないが、できれば70歳まで更新予定

長年介護の仕事をしているため、足や腰など身体の負担もボチボチ。

それでも長年の経験があるため、そのあたりのメンテナンスを上手くしつつ、1年更新の雇用で毎年頑張って働いている友人がいます。

仕事仲間との関係も良く、同年代の仲間達と楽しく仕事をしているようです。

しかし、そのうちの一人が今年の夏で退職するとのことを知り、気持ちが揺らいだようでした。

自分も辞めようかと、散々迷いつつ、継続する選択をしたとのことでした。(あと2年)

長年、ともに働いた仲間の退職につられてしまう気持ちはとてもよくわかります。

そもそも、もう、そこまで無理をして働く理由がない年齢になっているのですから余計ですね。

継続する決断をした最大の理由は、「仕事を辞めたらすることがない!」(笑)とのこと

ずっと、外で働いてきた人が、ある日を境に会社へ行かなくなることは身体は楽になりそうですがメンタル的にきつくなる人も多いようです。

身体の楽=メンタルの楽

となる人もいれば、ならない人もいます。

65歳で定年退職が決まっているが、そのあとのことは考えていない

定年退職まで2年弱。仕事を辞めたらすることがないと嘆いている

定年の延長も継続雇用のない会社では、現状では嫌でも65歳で「終了」となります。

そういう会社に勤めている友人がいます。

「定年になったら、何しよう?」と言っていましたが(笑)

仕事をしていれば、毎日毎日のことで精いっぱいです。

仕事以外のことをしてきていない人は、退職してから、やりたいことを見つければいいと思います。

すぐには無理かも知れませんが、少し、自分自身と向き合う時間が出来れば見つかると思います。

案外子供の頃に、やりたくてもできなかったことを思い出してみるとよいと聞きます。

「何にもないのよねえ」と言っていても、今はまだそれを考えている時間がないだけです。

長年、頑張って同じ会社で働いてきた友人です。

一段落したら、きっと新しい目標が見つかることでしょう。

ご主人がいる人は60歳で完全リタイヤ

長年、パート勤めをしていたが60歳で退職

退職の時期は、ご主人がいる場合と一人の場合では環境の違いが大きいです。

ご主人がいらっしゃるので長年パートで仕事をしていた同級の友人がいます。

その友人は60歳で、さっさと仕事を辞めてしまい、今はご主人と悠々自適な生活を楽しんでいるようです。

一人の場合には、最低でも65歳、可能であれば70歳までは頑張って仕事をしたいと思っている人が多いでしょう。

道中、色々なことがありますから理想と現実の違いが起きてしまうこともあり得ます。

しかし、60代になると希望的観測と、万が一の事態が起きた場合のことも含めて「あくまでの予定」と言える年代です。

何歳で仕事を辞めても結果論ですから、それはそれです。

「希望的観測」は、ある意味「おまけ」と考えていればいけるところまで行けば良し。

「よく頑張ってきたんだから」と、どんな結果になろうとも自分を労うことが大切です。

自営で仕事をしていたが65歳で引退。その後は働かない。

ケアマネージャーという立派な仕事を引退

普通は羨ましいような職業ですが、友人曰く、「これまで頑張ってきたからもう仕事はしない」そうです。

神経を使う仕事だと思います。

懸命に頑張ってきた仕事ほど、一旦、緊張の糸が切れると再びその仕事をしたいと思わなくなるのでしょうか。

畑が違う職業というのは、なかなかその業界のこともわかりません。

ただ、どんな仕事でも、責任を持って仕事をしてきた今日までに、終止符を打ちたくなる気持ちは想像が出来ます。

だからこそ、同じ土俵では仕事をしたくないということでしょうか?

「燃え尽き症候群」という表現が正しいかどうかはわかりませんが、余生をのんびり過ごすことが出来ればそれも良きです。

仕事を辞めてからすでに5年程経つでしょうか?

その後も、仕事をする気になることはないようです(笑)

今のご時世では、逆に、このような働き方を望んでいる人も増えて来ているような気がするので、「勿体ないな」とも思います。

これも、「隣の芝生」でしょうか。

もうじき60歳になるため、長期で働ける仕事に転職

先を見据えての転職は時期を見極めて

いずれにしても、還暦を迎える時期になると、その先の5年10年を考えて一旦立ち止まる時期が来ます。

このままでいいのか、このままではまずいのか?

自身の健康面や、経済面、それと家族も含めた今後の展望など。

誰もが、これからやってくる「老後」の準備に入ってくる年代。

それが60代です。

今が良ければという訳にはいかなくなります。

とにかく、健康であったとしても、体力は落ちてくる年代です。

ちょっと、動いただけで、足が痛いだの、腰が痛いだの・・・(笑)

若い時と違って、体力は下り坂となることは間違いないのです。

新たな仕事を覚えるのも、色々と体力気力の面で厳しくなってきます。

どうせ動くなら、動けるうちが花。

中途半端な60代を迎える前に、これから先10年20年と働ける可能性がある職業へと転職するのも手です。

まとめ

50代くらいまでは、転職することはあっても、あくまでも生活の基盤が「仕事」でしたから、周囲を見てもそれほどの大差はないものです。

大体、会社員かパートで仕事中心の生活をしていましたが、60代を境に生活の基盤が変化しています。

誰もが通るゲートです。

ここから先は、まさしく「第二の人生」のスタートですね。

さて、この辺りで迷いなく「第二の人生」に進む人もいれば、この先の道が見つからず「人生迷子」になってしまう人もいるようです。

これまでとは全く違う毎日になることに、戸惑いを感じるのは普通だと思います。

特に、前々から「定年後はこうする」と決めておらず、その時になったら考えようと思っていた人にとっては、現実とのギャップを感じるかも知れません。

5年後、10年後を見据えて動くことが本当に大事になってきますね。

難しいことは考えず、「自分がどんな生活をしたいか」「何がしたいか」を基準に考えてみるといいですね。

「人は人」それぞれに考えは違いますが、この年代の関心事には共通しているところがあります。

これまでの関心事の1番は「仕事」でしたが、この辺りから、「健康」や「生きがい」などに変わってくる人も多いです。

「お金」のことも大事ですが、これまでと同じ収入を得る必要は無くなってきます。

60代からは、まずは無理をしない事です。

どんな選択をしても、10年後も「とにかく、みんな元気」が一番です。(笑)

今日も一日、無事に過ごせることに感謝します。

タイトルとURLをコピーしました